ローマ字変換

かな文字をローマ字に変換します

日本式 外務省ヘボン式
訓令式 駅名標ヘボン式

sample

概要

入力された「かな」をローマ字に変換します。日本式・訓令式・外務省ヘボン式・駅名標ヘボン式の形式で変換します。

それぞれの特徴を簡単にまとめておきます。

  • 日本式:音が持つ意味を表現日本人向け。1885年に田中舘 愛橘(たなかだて あいきつ)氏が考案。
  • 訓令式:日本式をベースに1937年内閣訓令で公的なローマ字表記方式を定めた。小学校で習う
  • ヘボン式:音そのものを表現外国人向け。ば行ぱ行ま行の直前の「ん」が「m」になるのが特徴的。例:なんば→namba
  • 外務省ヘボン式:パスポートの表記で使用。長音を表現しない。「んあ」と「な」を区別しない。
  • 駅名標ヘボン式:駅名の表記で使用。長音をマクロン(¯)で表現。「んあ」を「n-a」と表記し「な」と区別する。

代表的な違いをいくつか挙げておきます。

  • 「じ」「ぢ」は、日本式では「zi」「di」と書き分けるが、ヘボン式ではどちらも「ji」と表現する。
  • 日本式・訓令式では、「さ行」はすべて「s」, 「た行」はすべて「t」, 「は行」はすべて「h」など ほぼ例外がなく機械的に変換できるが、ヘボン式では「shi」「chi」「tsu」「fu」など変化が多い。

補足

コメント

「ぁぃぅぇぉゔゕゖでゃでゅでょ」は基本的に変換しません。外務省ヘボン式で 特に定めがある場合には変換します。ありえない促音と単独の拗音「ゃゅょ」も変換しません。 ただし「本来のルールにない文字も極力変換する」にチェックを入れた場合には変換します。

訓令式は第1表の変換に基づき変換します。「国際的関係その他従来の慣例をにわかに改めがたい事情にある場合に限り、 第2表…も差し支えない」とあり、あくまでも例外と考えるべきと判断し、変換対象としませんでした。

長音は日本式と駅名標ヘボン式では「マクロン」(¯)、 訓令式では「サーカムフレックス」(^)を、母音に付加して表現します。 外務省ヘボン式では、『長音は原則として記入せず、「うう」は U、「おう」「おお」は O と記入。 ただし、姓又は名の末尾の「おお」は OO と記入』とされています。しかし氏名かそれ以外かを判別することは困難なため、 単語の末尾がooであればそのまま残すことにしました。

さらに例外として「小団扇(こうちわ)」は、「KOUCHIWA」とするように注意書きがあります。 「小さい」「団扇」だから「こ」と「うちわ」で分割して変換すべきとの考えなのでしょうが、それを判別することは困難なため、 この点に関しては外務省ヘボン式ルールとは異なる変換になってしまいます。ご了承ください。

原則として、Wikipediaか公的機関運営のWebサイトの情報に基づき変換ロジックを作成しています。 もしも間違いを見つけた場合には、ページ下部のメッセージ送信フォームからご連絡ください。

関連・参考リンク

ちょこっとアンケート&メッセージ

このページに関するちょっとした感想または、要望、バグ・間違いの指摘などは、下記の送信欄からお送りください。 質問・その他お問合せなど、返信をご希望の方は「こちらのページ」からメッセージをお送りください。

「このページはお役に立ちましたか?」のアンケートと自由メッセージのどちらか一方でかまいません (両方だとよりうれしいです)。お気軽にご利用ください (感想・どんな用途で使用したかなどをいただけると作成・運営の励みになります!)


このページはお役に立ちましたか?
自由メッセージ
認証コード 必須
画像のひらがな一文字を入力してください。拗音・促音・濁点・半濁点はありません。
※サンプルの追加・ツール改善の参考に利用させていただきます。