貧困ライン計算機

「相対的貧困」の貧困ラインを算出します

等価可処分所得の中央値
等価可処分所得の中央値のsample
貧困ライン
世帯合計 1人当たり
単身者
2人世帯
3人世帯
4人世帯
5人世帯
6人世帯

概要

このページは「相対的貧困」とされる所得ラインを、便宜的に算出する機能を提供します。

「相対的貧困」の定義

相対的貧困率 - 厚生労働省
「相対的貧困率」とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得) の中央値の半分(貧困線)に満たない世帯員の割合をいう。
貧困線 - Wikipedia
相対的貧困の定義は「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得) の中央値の半分に満たない世帯員」であり、 この割合を示すものが相対的貧困率である。ただし、預貯金や不動産等の資産は考慮していない。
相対的貧困層の定義 (相対的貧困層について - 内閣府)
厚生労働省が公表している相対的貧困率の算出方法を参考とし、 等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得) の中央値の半分(貧困線)に満たない世帯を「相対的貧困層」と定義。
指標から国を見る 2008年3月発行 第3章 貧困指標 | JICA研究所
相対的貧困とは、ある地域社会の大多数よりも貧しい状態を示します。 例えば、所得が地域内の下位10%に属する人は、相対的貧困者となります。

厚生労働省・OECDの定義をざっくり言うと、「手取り額平均の半分未満の世帯」 「周りに比べて貧しい人」が「相対的貧困」といえます。

「絶対的貧困」の定義

指標から国を見る 2008年3月発行 第3章 貧困指標 | JICA研究所
絶対的貧困とは、ある最低必要条件の基準が満たされていない状態を示します。一般的には、 最低限必要とされる食糧と食糧以外のものが購入できるだけの所得または支出水準(=貧困ライン) に達していない人々を絶対的貧困者と定義します。
1日1.25ドル以下で暮らす人々の割合 / DATA BOOK 2010 - JAICA
世界銀行は、絶対的な貧しさを測るための国際的な水準として、 1日1.25ドルを「貧困ライン」と定め、それ以下で生活する人々を貧困人口と呼んでいる。 2005年の時点で、サハラ以南のアフリカや後発開発途上国の人々は、 およそ2人に1人が、開発途上国では4人に1人がこの「貧困ライン」以下の生活を余儀なくされている。

ざっくり言うと、「生きるか死ぬかのラインにいる人」が「絶対的貧困」といえます。

ざっくり

「絶対的貧困」と「相対的貧困」では、指し示す状況がまったく異なります。 「絶対的貧困」が生命の維持ができるかできないかという視点であるのに対し、 「相対的貧困」は文化的で豊かな生活ができるかできないかという視点であるという違いがあります。

先進国では絶対的貧困ラインは考えても意味が無いほど低いため、 国内の貧困問題としては「相対的貧困」だけが取り扱われます。 一方途上国では、相対的貧困を考える前にまず命にかかわる絶対的貧困を考えなければなりません。 そのため、途上国では「相対的貧困」を扱うことは無く、「絶対的貧困」だけを扱います。

うがった見方をすれば「相対的貧困」を社会問題として取り扱う行為は、 国家の豊かさの象徴ともいえます。

「相対的貧困」と「絶対的貧困」はまったく異なる概念です。 どちらもいっしょくたに「貧困」としてしまっては問題の本質が見えなくなってしまいます。 明確に区別するようにしましょう。

補足

コメント

内閣府の文書にあった定義は、微妙に間違っていると思います。世帯と世帯員は違いますので。

関連・参考リンク

ちょこっとアンケート&メッセージ

このページに関するちょっとした感想または、要望、バグ・間違いの指摘などは、下記の送信欄からお送りください。 質問・その他お問合せなど、返信をご希望の方は「こちらのページ」からメッセージをお送りください。

「このページはお役に立ちましたか?」のアンケートと自由メッセージのどちらか一方でかまいません (両方だとよりうれしいです)。お気軽にご利用ください (感想・どんな用途で使用したかなどをいただけると作成・運営の励みになります!)


このページはお役に立ちましたか?
自由メッセージ
認証コード 必須
画像のひらがな一文字を入力してください。拗音・促音・濁点・半濁点はありません。
※サンプルの追加・ツール改善の参考に利用させていただきます。