日本の地域分類 (五畿七道)

五畿七道 (初期)

畿内奈良県、京都府中南部、大阪府、兵庫県南東部
東海道茨城、千葉、神奈川、山梨、静岡、愛知、三重(熊野地方を除く)
東山道栃木、群馬、埼玉、東京、長野、岐阜、滋賀
北陸道新潟、富山、石川、福井
山陽道兵庫県南部、岡山、広島、山口
山陰道京都府北部、兵庫県北部、鳥取、島根
南海道香川、徳島、愛媛、高知の四国4県と、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島
西海道福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島

五畿七道 - Wikipedia
五畿七道とは、古代日本の律令制における、広域地方行政区画である。元々は、中国で用いられていた行政区分「道」に倣った物である。 日本における「道」の成立については大化改新以前より存在したとする見方もあるが、五畿七道の原型は天武天皇の時代に成立したと言われている。

成立時期の詳細は不明(645~690年頃?)。 成立後、東北(陸奥国・出羽国)の東山道への編入、 武蔵国の東山道から東海道への移管を経て、771年におおむね完成する。

五畿七道

畿内奈良県、京都府中南部、大阪府、兵庫県南東部
東海道茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、三重(熊野地方を除く)
東山道青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、栃木、群馬、長野、岐阜、滋賀
北陸道新潟、富山、石川、福井
山陽道兵庫県南部、岡山、広島、山口
山陰道京都府北部、兵庫県北部、鳥取、島根
南海道香川、徳島、愛媛、高知の四国4県と、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島
西海道福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島

771年以降。この後も国の新設や区割りの変更は多数あったものの、 1000年以上の間、ほぼこの区割りが使われ続けた。

五畿七道 - Wikipedia

五畿八道

畿内奈良県、京都府中南部、大阪府、兵庫県南東部
北海道北海道
東海道茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、三重(熊野地方を除く)
東山道青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、栃木、群馬、長野、岐阜、滋賀
北陸道新潟、富山、石川、福井
山陽道兵庫県南部、岡山、広島、山口
山陰道京都府北部、兵庫県北部、鳥取、島根
南海道香川、徳島、愛媛、高知の四国4県と、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島
西海道福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島

1869年(明治2年)以降。

命名から150年 なぜ「北海道」に - 毎日新聞
幕末にロシアの日本進出が進み、国境問題への危機感が高まりました。 江戸幕府や明治政府は当時、北海道を蝦夷地と呼んでいました。 蝦夷とは中央政権から見て異民族という意味です。 日本の領土として明確にするため、名前を改めることになり、 1869年(明治2年)8月15日の太政官布告で、蝦夷地を北海道とすることが周知されました。
五畿七道 - Wikipedia

余談

現在の都道府県ベースで色分けをしています。京都は機内、兵庫は山陽道に分類しました。

色分け地図の作成には「白地図ぬりぬり」を利用させていただいています。

ちょこっとアンケート&メッセージ

このページに関するちょっとした感想または、要望、バグ・間違いの指摘などは、下記の送信欄からお送りください。 質問・その他お問合せなど、返信をご希望の方は「こちらのページ」からメッセージをお送りください。

「このページはお役に立ちましたか?」のアンケートと自由メッセージのどちらか一方でかまいません (両方だとよりうれしいです)。お気軽にご利用ください (感想・どんな用途で使用したかなどをいただけると作成・運営の励みになります!)


このページはお役に立ちましたか?
自由メッセージ
認証コード 必須
画像のひらがな一文字を入力してください。拗音・促音・濁点・半濁点はありません。